2021.05.31
美容室のシャンプーと市販のシャンプーの違い
manico
今日は美容院に置いてあるシャンプーとドラッグストアに置いてある市販のシャンプーとの違いについて話していくね!!
wanwan
美容室のシャンプーって値段も高いよね・・・・。一体何が違うワン??
そんな方達にむけて、
使い心地や洗い上がりも含めた感想や口コミ、美容師からの専門的な内容成分・コンセプトの違いをまとめてみました。
美容室のシャンプー・トリートメントが気になっている方は、ぜひ読んでみてください!!
この記事はこんな人にオススメ
・美容室のシャンプーが気になるけど何がいいのか知りたい人
・髪の毛に悩みがある人
①髪や肌に優しい適度な泡がたつ
②美しいヘアデザインをサポートする
③カラーやパーマの持ちをよくする
④次回のカラーやパーマの邪魔をしない
⑤ダメージを進行させない
⑥髪の毛や肌に良い成分がたくさん配合されている
①簡単にクリーミィな泡がたつ
②泡立ちがいいのに指通りが良い
③香り良い
④お値段が安い
⑤宣伝広告でのいいイメージ感がある事
サロンシャンプーは”素材の美しさ”と”ヘアデザインの美しさ”のバランス重視!
manico
できるだけ髪や肌に負担をかけないようにしつつ、カラーやパーマやカットのデザインを楽しんでもらえるように考えられてるんだ。
・市販のものと比べて泡立ちが弱かったり、ツルツル感が少ない
・お値段が少し高い
・1回の使用では効果がわかりにくい
ポイント
髪質や髪の毛の状態に合わせた成分が含まれているので、使い続けるうちに”髪の状態が確実によくなっていく”という実感がして頂けます。
市販シャンプーは、主に”使い心地のよさ”と”イメージのよさ”を重視!
manico
『泡立ちがよくて気持ちいい!』『指通りもツルツル!』『CMがカッコいいし、容器も可愛い!』みたいな感じだよね。
wanwan
じゃあいいことばかりだね!!
manico
1回の使用でも”わかりやすい効果”が追求されているんだけど、その反面デメリットもあって・・・・・。
注意点
・長期間使用すると髪や肌に負担を与える
・カラーやパーマが落ちやすい
・髪がぺったんこになる
・カラーが綺麗に染まりにくい
・パーマがかかりにくい
使ったあとは良いんだけど、だんだん髪の毛が軋んできて私にはちょっと合わないかも・・・・。
ポイント
「アミノ酸系」とは
髪や肌にもアミノ酸系で構成されていますので、
【メリット】非常にやさしい・安全性が高い
【デメリット】値段が高い
「高級アルコール系」と比べて泡立ちはやや弱いのですが、
髪や肌に必要な脂分を落とすことがなく、
長期間使い続けても髪と頭皮の負担が少ないので、
カラーやパーマの持ちを良くするというポイントからも”オススメ”されます。
サロンシャンプーと市販のシャンプー剤で根本的に違うのはこの部分になります。見た目上はわからないですが、その内容は全然別物になっています。
manico
どんな洗浄成分が使われているかが、シャンプーの一番の柱になるよ!!
例外もあるけども基本的には
【泡立ちが良い=洗浄力が強い=刺激が強い】と考えて良いよ!
wanwan
そうなんだ〜!泡立ちが良いからと行って単純に髪の毛には良いとは限らないんだワン!
【 市販のシャンプー 】
市販のシャンプーで一番多いのが「高級アルコール系」と呼ばれる洗浄成分をメインにしたものが多いです。
ポイント
「高級アルコール系」とは非常に値段が安いのに泡立ちが良いという特徴があり、台所用洗剤などにも使用されています。
髪や肌に必要な脂分まで落としてしまうことがあり、
髪のダメージを進行させたり、カラーやパーマの持ちを悪くする原因にもなります。
【 サロンシャンプー 】
サロンシャンプーでは「アミノ酸系」と呼ばれる洗浄成分をメインに使用されたものが多いです。
髪や肌にもアミノ酸で構成されていますので、
・非常にやさしい ・安全性が高い
という特徴がある反面、値段が高くなります。
「高級アルコール系」と比べて泡立ちはやや弱いのですが、髪や肌に必要な脂分を落とすことがなく、長期間使い続けても負担が少ないです。
manico
カラーやパーマの持ちをよくするというポイントからもオススメです!!
ポイント
「アミノ酸系」とは
髪や肌にもアミノ酸系で構成されていますので、
【メリット】非常にやさしい・安全性が高い
【デメリット】値段が高い
「高級アルコール系」と比べて泡立ちはやや弱いのですが、
髪や肌に必要な脂分を落とすことがなく、
長期間使い続けても髪と頭皮の負担が少ないので、
カラーやパーマの持ちを良くするというポイントからも”オススメ”されます。
manico
シリコンとは自転車のチェーンの滑りを良くする時にも使用される”滑り剤”のようなものだよ!
manico
洗浄力が強いと必要な脂分まで落としてしまうから、本来は髪がきしんでしまって指通りが悪くなるんだ。
wanwan
へぇー、そうなんだぁ。だから人気の「ノンシリコンシャンプー」は手触りが悪く、きしんで感じるんだね!
manico
その”悪い使用感”をカバーするために配合されているのがシリコンだよ!
市販のシャンプーの多くが「泡立ちが良いのに指通りがいい」のは、高級アルコール系の洗浄成分とシリコンを組み合わせているからなんだよ!
注意点
シリコン自体の安全性は高いのですが、非常に油分の強いものです。
本来、頭皮を洗う目的のシャンプーには合わないのでオススメできません。
毛穴に詰まってしまう可能性が高く、毛髪の健全な環境を損なうのです。
指通りとツヤを良くしますが、長期間使用し続けることで蓄積するとカラーやパーマの阻害原因にもなります。
wanwan
どんな洗浄成分と組み合わせてあるかも重要なポイントだね!!
いくら使用感が良いものが入っていても、ヘアデザインや頭皮・毛髪環境を壊してしまうものであれば意味がありません。
メモ
【市販シャンプーを長期間使用】
・「ベタついて髪がぺたんこになる」
・「パサつきが酷くておさまらない」
・「髪が重くなってスタイリングが持たない」
manico
サロンシャンプーは、髪の毛をいかに美しくするかという観点で、ヘアケアに取り組んだシャンプーなのさ!
manico
サロンのトリートメント技術でも使用する構成成分をたっぷり配合したり、ダメージが進行しないようなケア成分を配合しているんだよ。
wanwan
せっかく時間とお金をかけてしたカラーやパーマやヘアデザインがダメになっちゃうことを考えたら、
年齢を重ねても健康でキレイな髪の毛をキープする為にもサロンシャンプーが絶対オススメだね。
みんなでキレイになろぉ〜♪
Ryo
私も愛用してるけど、ハリコシがでながら滑らかな手触りで、髪の毛もまとまってツヤが出るよ〜♪超オススメ!!
TOKIO IE シャンプー
髪質改善シャンプーTOKIOシャンプーの記事です。
もっと読む